ご挨拶
三幸電機製作所は1965年、東京の武蔵小金井で産声を上げ、現在までコツコツとまじめにものづくりに取り組んできた企業です。たくさんのお得意様とお仕事をしていく中で、当社も成長し、良いものをより安く、効率的につくるノウハウを蓄積して参りました。これからがただモノをつくって納めるだけでなく、未来の環境を考えながら、蓄積してきたノウハウを活かして、よい製品づくりを行っていくことでお得意様から選ばれ共に生きていく所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
会社概要
会社名
有限会社 三幸電機製作所
本社・工場
東京都武蔵村山市伊奈平2-6-5
電話番号
042-560-9405
FAX
042-560-9465
資本金
参百万円
取締役会長
近藤由一
代表取締役社長
近藤伸二
従業員数
10名
取引銀行
多摩信用金庫 残堀支店
工場敷地面積
330㎡(100坪) 建物(60坪) P3台
営業時間
9:00~17:00
定休日
土・日・祝日
主要取引先
株式会社山櫻良品計画キャンプ場
アクセス
車 : 八王子ICより約15km(40分) 圏央道青梅ICより約5km(20分)電車 : 西武拝島線武蔵砂川下車徒歩20分バス : 立川駅より「イオンモール行き」イオンモール下車徒歩5分 昭島駅よりグリーンタウン、IHI、箱根ヶ崎、イオンモール行き 伊奈平南交差点徒歩5分
沿革
東京都小金井市にてフェノールの成型加工を始める。
法人組織として社名を“有限会社三幸電機製作所”としてインジェクション成型加工を主体に事業を進める。
東京都小平市に工場を移転して規模拡大を図る。(現在は貸工場として利用)
小平工場が手狭となり東京都武蔵村山へ工場を移転。 規模は小平工場の5倍となり、最新鋭の量産機械を2台導入。(24時間稼働となる)
品質向上のため、3軸光学顕微鏡を導入して極小部品にも対応可能に。
ハイブリッド成型機を2台導入。
CADを導入した設計を始める。
主要設備
射出成形機
SG25・SG50・SG100M・SD50U・SE75S・SE100S(全て住友重機械工業)
除湿乾燥機
ドライホッパー 6台 (シュトルツ)循環形 1台(加藤理機)
温調機
1台(松井製作所)
冷凍機
3台(加藤理機)3台(シュトルツ)
取出機
6台(ハーモ)
測定機
顕微鏡X.Y.Z光学顕微鏡(ミツトヨ)、ESD測定機、ピンゲージ、実体顕微鏡、マイクロノギス等
ホット印刷機
1台
その他
コンピュータ、CAD、プリンター、監視カメラ(ウシオライティング)1台
三幸電機パンフレット